日本最古の学校「史跡足利学校」を見学してきました
栃木県足利市にある「史跡足利学校」は、国の日本遺産審査委員会から平成27年4月に「日本遺産」に認定された日本最古の学校です。創建については諸説ありますが、歴史が明らかになったのは、上杉憲実が現在国宝に指定されている書籍を寄進し、足利学校を中興した室町時代中期以降とのことです。
その国宝指定の書籍が、この度足利学校遺蹟図書館にて展示紹介されましたので、見学してきました。
また、この日は「日曜論語素読体験」が開催され、多くの一般見学者が参加していました。講師の青木文夫先生のリードにより参加者全員で大きな声を出し論語の素読を行っていると、難しい言葉も不思議とすっと心の中に染み込んできました。
千葉経済大学総合図書館では、11月26日(土)に史跡足利学校論語素読運営委員会委員長の須永美知夫先生をお招きし、「『論語』と足利学校とその図書館」と題して論語講演会を開催します。「論語」と聞くと一見難しく感じますが、書かれている内容は私たちの生活にも非常に身近なものが多くありますので、多くの方々に論語講演会にご参加いただき、是非論語の素晴らしさを感じて頂きたいと思います。
■演題 「『論語』と足利学校とその図書館」
■講師 須永美知夫先生(史跡足利学校講座講師)
■開催日時 平成28年11月26日(土)
13:00~14:30 (開場:12:30)
■入場 無料(一般の方も入場できます。予約不要です。)
■会場 千葉経済大学1号館208講義室
■問い合わせ先 千葉経済大学総合図書館
〒263-0021
千葉市稲毛区轟町3-59-5
TEL :043-253-9941(図書館直通)
e-mail :library@cku.ac.jp
図書館HP :http://lib.cku.ac.jp/
■ポスター(画像をクリックすると拡大します)
